どうもこんにちは、Jさんです。Follow @engineer_spyd
今月も定例の資産報告をしていきたいと思います。
本ブログの資産状況の公開は夫(僕)の個人資産の公開となります。
嫁さんの個人資産については後々公開するかもしれませんが、今のところは非公開とさせてください。
嫁さんの個人資産は銀行口座が乱立しており夫の僕も把握できておりませんが、毎月楽天カードで5万円の投資信託を買ってますので経済成長の恩恵を受けながら資産は拡大傾向にあります。
僕の資産状況を確認することで、
30代既婚男性がどのようにして資産形成をしていくのか確認して頂けたら幸いです。
ちなみに2022年2月末時点の資産形成報告はこちらになっています。
2022年3月末時点での資産状況
現金 | 三菱UFJ銀行 | ¥145,112 |
楽天銀行 | ¥10,490 | |
投資 | 住宅財形貯蓄(住宅) | ¥1,740,518 |
プルデンシャル生命保険 | ¥1,486,939 | |
投資信託 | ¥1,528,254 | |
米国ETF | ¥959,541 | |
米国株 | ¥12,146 | |
仮想通貨 | ¥18,077 | |
アフィリエイト | Google adsense | ¥3,726 |
合計 | ¥5,904,803 | |
純資産 | ¥5,904,803 | |
先月比 | +\248,450 | |
前年比 | +\2,025,325 |
2022年3月末時点の資産は、5,904,803円となりました。
前月比で248,450円の増加、前年比で202万円の資産増加となっています。
今月はアメリカ株の続伸と円安効果で資産が爆増していますね。まあ為替の影響でどこまで上がっているかは計算していないですが、気にせず資産形成していきましょう!
グラフとしては右肩上がりを続けていますが、まだまだ資産形成期の序盤ですので複利の効果を感じるところまではいってませんね!
僕はまだ31歳で資産形成期となりますので、今の安い段階で投資信託であったりETFの口数を増やしておいて株価が上がるときに恩恵を受けていきたいですね。
プルデンシャル生命保険は、円建てとドル建てで行っていまして、ドル建て分は1ドル121円で計算しています。
財形貯蓄は4月と10月に紙で金額が公開されますので、次の更新は4月を予定しています。
↓↓↓応援クリック励みになります
【投資に使える無料アプリ】
moomooアプリは超高機能なのに無料で使えます。証券口座の開設はしなくてもアプリだけ使うのもアリです。
・業界初の24時間取引可能
・最多水準の約7000銘柄取り扱い
・リアルタイムの分析情報
【ウィブル証券】
ウィブル証券は手数料無料で米国株の取引ができます。こちらも分析情報を無料で見れるのでアプリだけでも良いかと思います。
・米国株取引手数料無料
・海外ETF取引手数料無料
・1株未満株取引手数料無料
・ARCCに投資できるのは日本の証券会社はウイブル証券だけ
1株未満での取引も可能で、Amazon、Apple、Googleなどの有名な企業に気軽に投資ができるのもウィブル証券の魅力です。