資産報告

2021年10月末の資産が再び500万円を復活しました!

どうもこんにちは、Jさんです。

今月も定例の資産報告をしていきたいと思います。

本ブログの資産状況の公開は夫(僕)の個人資産の公開となります。

嫁さんの個人資産については後々公開するかもしれませんが、今のところは非公開とさせてください。(先月から嫁さんもつみたてNISAに33,333円、特定口座に16,667円の投資信託に毎月アメリカの指数に拠出していますので、年利4%程度では伸びていくことが想定されます。)

僕の資産状況を確認することで、

30代既婚男性がどのようにして資産形成をしていくのか確認して頂けたら幸いです。

ちなみに2021年9月末時点の資産形成報告はこちらになっています。

2021年9月末の資産状況は前月比-28万という悲しい結果に今月も定例の資産報告をしていきたいと思います。 本ブログの資産状況の公開は夫(僕)の個人資産の公開となります。 嫁さんの個人資産については後々公開するかもしれませんが、今のところは非公開とさせてください。...

2021年10月末時点での資産状況

2021年10月末時点の資産は、5,094,161円となりました

前月比で310,053円の増加となりました。

増加の要因としては会社で行っている住宅財形貯蓄の通知が4月と10月に届くのですが10月分が届きましたので、半年分の積み上げ額を計上し大きく資産が増加しました。

また、今月はドルとの為替が円安方向に進みましたので、ドル資産の評価額が増加したのも大きいです。

まさに金融商品を持たないというリスクが生じる時代に突入していると言えるでしょう!

プルデンシャル生命保険は、円建てとドル建てで行っていまして、ドル建て分は1ドル114円で計算しています。

資産推移

米国株上昇と円安効果で少しずつ回復してきましたね。

先月は結婚記念日の出費などが重なりちょぴっと資産が低下しましたが、たいした入金をしていないにも関わらず米国の成長と円安効果で再び500万円に戻ってまいりました。

記録を付け始めた2020年の12月の個人資産は350万円ぐらいでしたので1年もたたずに150万も資産を増やすことに成功していますので、何事もコツコツですかね。

インデックス投資家は脳死で積み立てていくものだと!!!

ばっちゃが言ってました。

まだ1年も継続できていませんが今後も更新していきたいと考えています。

↓↓↓応援クリック励みになります
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA