↓↓↓クリック頂けると更新頑張れます

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村

米国ETF PR

【利下げ局面最強?】米国債ブル3倍のTMFの買い時は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうもこんにちは、Jさんです。

米国の利上げも最終局面を迎えそうでして、そろそろ利下げに転じるのではないかと言われています。

今後予測できるのは不景気からの利下げ、すなわち債権価格の上昇というシナリオが浮かび上がってきています。

債券価格が上がることがわかりきっているのであれば、ここぞのレバレッジ投資で儲けてしまおうというのが投資家界隈で盛り上がっている理由ですね。

Jさん
Jさん
ここからは、米国債とTMFの関係から、投資判断をどのように考えるべきかを記事にしていきます。

TMFとは

TMFとは、債権価格に連動するETFであり、米国債に3倍レバレッジ(ブル)がかかった商品です。

ディレクシォン・デイリー20年超米国債ブル3Xは、米国籍のETF(上場投資信託)。ICE米国国債20年超指数の300%の日次リターンを目指す。投資対象はレバレッジ型と非レバレ ッジ型のインデックス商品。

bloomberg引用

なぜ、今TMFが盛り上がっているのか??

ズバリ、TMFの価格が爆上がりする情報が出そろってきたからです。

・インフレが鈍化し始めている

・金利が頭打ちになる

・利下げになる可能

現状は金利が高止まりしていて、今後金利を下げに転じる展開が予想できます。

TMFは債券価格の上昇に3倍レバレッジがかかっている商品なので、債権価格の上昇局面では一番利益を享受できる商品となります。

オレンジが米国10年債利回りで青色がTMFを示しています。

完全に逆の関係を示しています。

2020年の金利が一番低かったところでTMFは天井を打ち、現在の高金利局面では地を這っています。

今後もし利下げ局面になるとTMFが急上昇していくこととなるでしょう。

Jさん
Jさん
アメリカのFRBがインフレ退治して利下げする局面が待ち遠しくなりますね。

TMFに投資する上での注意点

TMFは何といってもレバレッジがかかった金融商品であり、長期運用には適しません。

もし、アメリカ経済のインフレが今後も継続して利上げが継続されてしまうと全く利益を得ることはできせん。

むしろレバレッジ商品特有の経費率で損をしてしまいます。

いつFRBが利下げをするかなんてわかりませんが、レバレッジ投資をする以上タイミングが大切ですね。

仕込むと言っても1~6か月程度の短期での運用ぐらいでしょうか。

まとめ

コロナショックによる異次元の金融緩和によりアメリカ経済は好景気となりましたが、同時にインフレも加速してしまいました。

今は進みすぎたインフレを退治するために異次元の利上げを行っています。

インフレを退治した後は、利下げっていうのが当然の展開です。

このように展開が読めるような時期に株式投資をしているのであれば是非とも儲けたいものです。

2023年7月現在では、あと2回ほど利上げするのでは??と言われていますから買うのであれば年明けぐらですかね??

tmfの買い時については、twitterの方でも僕と同じようにもう少し待った方が良いという意見が多いですね。

 

投資は自己責任の世界ですが、爆益できるチャンスがあるのであれば掴みたいものです。

TMFは利益を求めるものですが、配当目的としたETFのPFFとPFFDについてはこちらで記事にしています。どちらもTMFと同様に利下げ局面で真価を発揮する投資商品となります。

↓↓↓応援クリック励みになります

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

米国株投資家必見の情報

【投資に使える無料アプリ】

moomooアプリは超高機能なのに無料で使えます。米国株投資家は必須のアプリです。
大口投資家の動向も見れて超お得です。

【ウィブル証券】

ウィブル証券は手数料無料で米国株の取引ができます。

・米国株取引手数料無料
・海外ETF取引手数料無料
・1株未満株取引手数料無料

1株未満での取引も可能で、Amazon、Apple、Googleなどの有名な企業に気軽に投資ができるのもウィブル証券の魅力です。

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA