↓↓↓クリック頂けると更新頑張れます

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村

Jさんのこと PR

子どもが生まれたことによる資産形成のやり方の変化

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうもこんにちは、Jさんです。(@engineer_spyd)

少し前に出産間近という報告をしたかと思うのですが、2025年の4月初旬に子供が生まれました。

性別は女で男親にとって娘は非常に可愛い存在です。

僕自身2019年の28歳で結婚したのですが、なかなか子宝に恵まれず不妊治療の体外受精まで使って子供を授かりました。

結婚して5年目での子供なのだから可愛くないわけがありません。

そんな中僕は結婚してから資産形成に目覚めたのですが、共働きで妻と共に株式投資で資産形成を進めていたのですが、今まで自分自身のお金についてほぼ100%リスク資産のフルインベストメントスタイルで投資していました。

本日公開した2025年4月末の資産報告でも紹介しましたが、米国ETFを売却し現金とリスク資産の割合を50%に変更しました。

ここからはなぜ割合を変更したのか??と子供が生まれたことによる心境の変化を通じて紹介していきます。

なぜ投資スタイルを変更したのか??

なぜ投資スタイルを変更したのかはこちらの順で話していきます。

子どもが生まれてから出費が増大した

当たり前ですが、子供が生まれると必要な物品がでてきます。

・出産に伴う入院費

・出産後の通院費

・チャイルドシート

・ベビーベッド

・ベビーカー

・おむつ、おしりふきなどの日用品

・その他。。。etc

数を挙げるとキリがないのですが色んなものが必要になります。

これまで資産を築いてきたので出費については問題ないのですが、あれも欲しい、これも欲しいと妻に言われるがまま物品を購入していると。。。

クレジットカードが火を噴きます(笑

普段の我が家のクレジットカードの請求額は20~25万円なのですが、ここ最近は50~70万円となっています。

僕の毎月のお給料の手取り額が30~35万円なので払えるわけがありません。

そろそろ住宅を購入しようと考えている

住宅に関しても、子供が生まれ中れば一生賃貸or 2LDKぐらいのマンションを購入すれば良いかな??と考えていました。

しかし、子供が生まれると話が変わってきます。

僕的にはのびのびと住宅でBBQが出来るような家で子供は育てたいと考えていますので、土地付きの物件を購入しなければいけません。

まだ詳しいことは調べていませんが、土地を購入するときに土地価格の10%ぐらいの現金が必要になってきます。(注文住宅の場合ね

2000~2500万円ぐらいの土地を検討していますので200万円程度の現金が必要ってことですね。

ちなみに土地の初期費用もローンで!って人もいるのですが、土地は争奪戦なので気に入った土地があれば現金という札束ビンタで奪いたいと思います。(急遽建売を購入することになっても同じですね

妻が育休で収入が減ったことに加えて毎月必要な出費が不明

子どもが生まれると女性は育児休暇になります。

我が家の場合は生活費をすべて僕が負担していたので、妻の収入が減ったことはさほど問題はありません。

問題なのは、妻の体力的に??自炊する時間がなくなっていってることですね。

僕が仕事から遅く帰ってきた場合は、自炊ではなくちょっとした出来合いものとかになる日も増えてきました。

すると毎月の生活コストは上がります。

加えて上述したように赤ちゃん用品で必要になったものは都度購入していますので、毎月に必要な金額が現時点ではわからないのです。

だから米国ETFを売って現金余力をあげました

ここまでで我が家に現金が必要になったということはわかったと思います。

当初は必要な時に必要な金額だけ崩せば良いか??とも考えましたが、面倒くせえなという思いもあり売ってしまいました。

ちなみに利益こそ出てるものの、売った時期はトランプ関税で株価が下落した大底です(笑

多分ですが税金を考慮せずに記載すると100万円ぐらい損したと思います。

後悔しても仕方ありません。フルインベストメントなんてしていた自分が悪いんです。

普通は生活費の半年分ぐらいの現金は置いとくべきとか言われてたのに、俺は職もあるし健康だし関係ねえ!!とか言ってフルインベストメントしてましたからね。

あの時の自分は愚かでした。

画像

やってしまったことを後悔していても始まりません。

これからは、子供にかかるお金を惜しみなく気兼ねなく使うためにもある程度の現金は保有していこうと思っています。

まとめ

資産形成を始めて6年目になりますが、ここまでで個人資産1000万円を超えることができました。

これはフルインベストメントのお陰だったかもしれないし、結婚して共働きで生活コストが減ったかもしれないし、転職して収入が上がったからかもしれません。

理由は不明です。

でもね、ライフステージが変わると必要な生活費も変わっていくものです。

これからは子供もいるのでフルインベストメントではなく地に足をつけた生活をしていかなければいけません。

いざって時に現金がないなんて格好悪いですしね。

これから結婚しようと思っている人や、子供を持ちたいと思っている人は参考にしてくださいね。

↓↓↓応援クリック励みになります

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

投資家必見の情報

【投資に使える無料アプリ】

moomooアプリは超高機能なのに無料で使えます。証券口座の開設はしなくてもアプリだけ使うのもアリです。

・業界初の24時間取引可能

・最多水準の約7000銘柄取り扱い

リアルタイムの分析情報

【ウィブル証券】

ウィブル証券は手数料無料で米国株の取引ができます。こちらも分析情報を無料で見れるのでアプリだけでも良いかと思います。

・米国株取引手数料無料
・海外ETF取引手数料無料
・1株未満株取引手数料無料
ARCCに投資できるのは日本の証券会社はウイブル証券だけ

1株未満での取引も可能で、Amazon、Apple、Googleなどの有名な企業に気軽に投資ができるのもウィブル証券の魅力です。

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA