雑談

インフレ手当を支給する企業が続出。皆さんは支給されていますか??

Jさんです

円安で物価が上昇することで我々庶民の生活が日々苦しくなっていますね。

僕も一般的な日本人の一人ですので円安による物価高の影響を受けています。

特に驚いたのが自動販売機のジュースの値段ですかね。500mlのコーラの値段が180円となっており買うのが躊躇してしまいます。

そんなインフレで我々庶民の生活が苦しくなってきましたが、一部の企業では従業員の生活が苦しくなったことを察知してかインフレ手当を支給しているようです。

元ネタはこちらで、インフレ手当を支給した企業の割合は6.6%で支給を検討している企業も含めると4社に1社となるそうです。

支給額の内訳を見てみるとこんな感じでしたね。

支給額割合
1万円~3万円27.9%
3万円~10万円21.9%
10万円~15万円9.1%
15万円以上7.3%

一時金の平均支給額は5.3万円でして企業としても従業員の生活を守るために頑張っていると伺えますね。

贅沢を言ってしまえば従業員の基本給を上げて欲しいですが、基本給を上げると業績が悪くなった時に困りますから一時金という形になったのでしょうが5万円でも出ると嬉しいですよね。

僕の会社も一時金が支給されると発表されていて、この記事にあるように4社中の1社に該当しており僕は嬉しいっす!

逆に言うと4社中の3社は支給されないというか支給できない企業もあるので難しいところですが、支給された皆さんはありがたく受け取っておきましょう。

この記事にもある通り15万円以上支給している企業もあるようですし、15万円は寸志レベルですので嬉しいでしょうね。

twitterでもインフレ手当が出た人で歓喜で湧いていますね。

Jさん
Jさん
皆さんはインフレ手当が出たら何に使いますか??僕は米国株の購入資金にしようと思ってますよっと

資産形成を進めるのであれば米国株に投資するのが最適解というのはこちらで記事にしています。

米国株に投資してキャピタルゲインを得るのが資産形成の近道米国株に投資することでキャピタルゲインを積み上げることが資産形成の近道であることが分かったと思います。 資産形成は長い道のりですが資産は複利的に増えていきますので正しい投資先にお金を寝かせておけばゆっくりゆっくり資産額が増加します。 現代社会ではつみたてNISAやidecoなど税制が優遇された資産形成のための制度も充実してきていますので、この機会に始めてみてはいかがでしょうか!...

↓↓↓応援クリック励みになります

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA