最近政府がNISA制度の恒久化を検討などのニュースが報道されていることからも日本人の投資への関心はうなぎ上りです。
でも僕に投資なんてとか、投資しようにも元手がないよとか悩む人が大半でしょう。
ほとんどの人は投資を始めるには多額の軍資金が必要と思い込んでいる傾向がありますが、我々一般人レベルの投資に多額の軍資金なんて必要ありません。
むしろ今なんて100円からでも投資に着手できる時代に突入しています。
断言しますが、投資を始める時期は遅ければ遅いほど損をしますので、思い立ったその日、、、つまり今すぐ始めるべきです。
投資を今すぐはじめるべき理由
投資を始めるのにチュウチョする理由はたくさんあると思います。
チュウチョする理由を羅列しながらひとつずつ解消しながら、この記事にたどり着いたあなたを今すぐ投資に着手できるように促したいと思います。
・少額で投資することで日々の資産の値動きに慣れることができる
・はやく始めた方が将来的に複利効果を得ることができる
・金融商品に入金する生活に慣れると支出を減らす習慣が身に付く
・将来のお金の不安が消える
少額で投資することで日々の資産の値動きに慣れることができる

僕が投資を始めたのは2019年の11月ぐらいで、丁度3年ぐらい前でしょうか。
始めた理由は結婚したことにより、今までは自分一人の人生でしたがこれからは自分だけでなく守る存在が出来たからですね。
でも結婚当初は住居の契約による諸経費や家具家電、結婚式にかかる費用を捻出したことによりほとんど手元資金など存在しませんでした。
そこで手を出したのがつみたてNISAでして、年間40万円を12か月で分散した一か月あたり33,333円ぐらいなら捻出できるかなという感じで少額投資を始めました。
また、僕の場合は投資を始めてすぐにコロナショックに見舞われましたで、投資初期に含み損を経験することが日々の値動きにも慣れることができました。
最近だと100円からでも投資信託を購入できる時代に突入しましたので、僕のように軍資金なんてないよーって方は毎月1000円とか1万円でも良いから投資を始めて日々の値動きに慣れるのがオススメかもしれません。
日々の値動きになれて投資生活を送る中で収入が増えたり、臨時収入により軍資金が潤沢になったら投資額を増やしていくのが良いかもしれませんね。
はやく始めた方が将来的に複利効果を得ることができる
僕のブログにたどり着いた人は、その他の情報源でも聞いたことはあるかと思いますが株式投資は複利効果の恩恵を受けながら資産を構築していきます。
資産運用youtuberが複利効果の動画は拡散していると思うのでここで多くは語りませんが、アインシュタインが言うように複利とは人類最大の発明と言われます。
例えば100万円を年利3%で投資信託で運用した場合、1年後には100万円×1.03で103万円になります。
そして、次の年に入金していなくても2年後には103万円×1.03で106万円となり6万年の利益が得られます。これが複利効果ですね。
今まとまったお金があるないに関わらず銀行に預けておくぐらいなら株式投資により複利効果の恩恵を受けるべきでしょうね。
複利効果についてはこのようにたくさんの人が株式投資において重要と言われていますね。
改正NISAは非課税枠が1年で360万円🥳
私は早めにインデックスを仕込み、複利効果を最大限に引き出す為最短で使いきるつもり🤩
でも来年株価暴落で絶好の買場が来たらどうする?NISA使う前に特定口座で買っちゃう?どうする私⁉️買っちゃうよねー‼️
という考えても意味の無い妄想を昨日からしています✋— あん🍀妄想暴走インデックス投資家✨ (@an_nonbirin) December 14, 2022
はっきり言うけど、サラリーマン投資の最適解は「つみたてNISAとiDeCoでインデックス投資」。理由は①ドルコスト平均法、②長期運用(15 年以上)、③複利効果を非課税で最大化。でも1番の理由は一度設定したら基本放置でOKだから。その時間で自己投資や副業して収入アップ→入金力アップ。コレ最&高!
— さるもん🐵資産形成 (@sarumon23) December 14, 2022
金融商品に入金する生活に慣れると支出を減らす習慣が身に付く
人間は誰しもがストレス発散のためにお金を使いたいと考える生き物です。
金融商品を購入するにもお金が必要です。
僕の例を出すと、つみたてNISAに毎月33,333円、特定口座に16,667円をクレジットカードで先取り貯蓄の位置づけで購入し、さらに余剰資金があれば米国ETFを購入しています。
ここの米国ETFが肝になるのですが、収入から支出を引いたのが余剰資金と言われていますが、余剰資金で僕は米国ETFを購入しています。
つまりですよ!!
余剰資金が増えれば増えるほど米国ETFが購入できるようになります。
なので僕は米国ETFを購入するために日々の生活で節約していると言えますね。
投資信託であったり米国ETFであったり株式を購入するためにはお金が必要であると同時に、株式を購入するために勝手に節約をして支出が減るような生活になるようにします。
目標がないなかで節約をするってのはかなりの苦行だと思います。
ここで僕がオススメするのは株式を購入するために支出を減らすってのを目標にしましょうってことですね。
節約って何すれば良いの??って人は僕がオススメする節約術をまとめましたので参考にしてください。

将来のお金の不安が消える
株式投資をすることで最大の恩恵はこちらの「将来のお金の不安がなくなる」ではないでしょうか。
現代においては、増税!!増税!!社会保障費の肥大など我々現役世代の生活は日々苦しくなっています。
投資を始めてみるとどうでしょうか。
時には暴落により含み損になったりもしますが、中長期で見るとお金が着実に増えていくということを学ぶことができます。


こちらのグラフは、アメリカで1802年に 株(Stocks)、債券(Bonds, Bills)、金(Gold)、現金(Dollar) の4種類の資産をそれぞれ 1ドル 持っていた場合に1997年まで価値がどう推移したか、というものです。
要約するとこんな感じですね。
株(Stocks)の価値は右肩上がり。
債券(Bonds,Bills)は株ほどではないがそれなりに価値が上がる。
金(Gold)はほとんど価値が変わらない。
現金(Dollar)は価値が目減りする。
つまり株式投資をしておけば将来的に資産価値は上がり続けますから将来のお金の不安はなくなりますね。
しかし、株式投資と言ってもなんでも良いという訳でなく指数に連動する投資商品がお勧めです。
この記事を見てくれているあなたも僕と同じで少額で投資をするような方だと思いますので、僕が少額投資のブログを書いている理由の記事を読んで頂ければどこに投資するのが安全かわかるかと思います。
まとめ
ここまで読んで頂きいかがでしたでしょうか。
株式投資をすることは将来のお金の不安をなくすために必須となってきました。
お金が貯まってからやろうなんて悩んでいる暇はありません。今やらないと複利効果の恩恵を得ることができません。
善は急げです。
月々1000円からでも良いですので今すぐ株式投資での資産運用をすることをお勧めします。
最近発表されましたが2024年1月から非課税期間が永久になる新NISA制度が始まります。
こちらの記事では新NISAのの内容から費用捻出の方法を僕なりに考えましたので宜しければ参考にしてくださいね。
↓↓↓応援クリック励みになります。
【アンケートに答えて月収UP】
簡単なアンケートで30~500円、座談会に参加するだけで数万円のポイントがもらえるアンケートサイトの「リサーチパネル」。ポイントは楽天ポイントなどの電子マネーだけでなく銀行口座に入金などの現金化も可能です。あなたもリサーチパネルで月収UPに挑戦しませんか??月収7万↑を目指せるレビュー記事はこちらです。
【お金の健康診断】
現在の貯金額、毎月の貯蓄額、投資状況、保険料、家賃などの情報を入力するだけど同世代と比較してご自身のお金の健康診断を受けることが出来ます。3分ほどで完了しますのでこちらからどうぞ!
ちなみに僕の診断結果はこちら
【ハピタス】
各種クレジットカードの作成、楽天市場含めたネットショッピングで経由するだけでポイントがもらえるのがハピタス。
ネットで買い物をするのに利用していない方はこのタイミングで登録しておきましょう!
僕経由で登録いただくと、僕とあなたにポイントが進呈されます。使い方の記事はこちら!
【モッピー】
ポイ活と言えばハピタスと並ぶのがモッピーとなります。ネットショップを利用の際はハピタスとモッピーを確認してポイントが多い方を選ぶようにしましょう!こちらからモッピーに登録して紹介コードのYqx3A1deを入力いただくと僕とあなたに300Pが付与されます!
【登録するだけでアマギフ1000円】
貸付型クラウドファンディングのFunvestに登録するだけでアマギフ1000円もらえます。
登録するだけでもらえるのでどうぞ!