サラリーマン

2021年夏のボーナスが支給されました

皆さんこんにちは

ウイスキー大好きJさんです。@engineer_spyd

コロナウイルス蔓延による企業業績の悪化はありますが、2021年の夏もボーナスを頂くことができました。

22歳のころは額面が50万円ぐらいでしたが社会人9年目の現在は額面として70万を超える結果となっています。

単月だけ見ると、お給料+ボーナスで額面100万円を超えていますね。

いつか手取りで100万円を超えるという世界に到達したいなと淡い期待を寄せています。

ではでは皆さん詳細を読んでいただければ嬉しいです。

 僕の仕事内容

僕の仕事はメーカ勤務のエンジニアです。

工学部機械学科を卒業し、試験技術者として勤務しています。

三菱グループに勤務していますが幸運にもコロナの影響がありながらも仕事はある事業所となります。毎日作業着で試験に励んでいます。
(デスクワーク5割、実作業5割です)

Jさん
Jさん
作業着だから肩こりもなくお勧めです

社会人9年目と言うこともあり、部下に指示を出したり上司から詰められたりと中堅社員と言う微妙な立ち位置で気苦労をしながら働いていますよ!

ボーナス額

ボーナスは額面が70万円ぐらいで、手取りが60万円を切る程度でした。(弊社は夏、冬が基本同額です)

税金で10万円以上もっていかれるのがサラリーマンの悲しいところですが、年に2回手取りとして60万円近くのお金がもらえるのはサラリーマンの嬉しいところではないでしょうか。

年度ボーナス額
201350万
201453万
201556万
201659万
201762万
201865万
201967万
202070万
202172万

まだまだ労働組合に所属する組合員となっていますのでボーナス額としては右肩上がりとなっています。

今年度は昇格があったのですが、コロナウイルスの影響もあり組合員の生活を守るためと言う名目でボーナス額を上げるというよりは現状維持に徹するという内容でした。

ボーナスを頂ける時点で恵まれていると思いますので、特に不平不満を言うつもりはありません。

ボーナスが0という職業もあったり、私の事業所で働く派遣社員の方々はボーナスが激減されていたみたいで非常に申し訳ない気持ちもあります。

しかし、学生時代は留年という恐怖と隣り合わせで頑張りましたので許してほしいものです。

今後のボーナスの懸念

コロナウイルスの影響で三菱グループ全体でも収益力が落ちていますね。

僕の企業としても予断を許さない状況は続いており、ボーナス額としては現状維持が出来るだけでも幸せなのではないでしょうかと思っているレベルです。

現時点ではボーナス支給の減額は管理職の方々のみとなっていますが、今後いつ組合員が対象になるのか分かりませんのでビクビクしながら働いているというのも現状ですね。

とりあえず僕の職業はエンジニアとなっており転職市場においても一定の評価は頂いていますが、人間関係の1からの構築は大変ですし慣れた職場で働きたいですよね!

僕はミイダスを使って、常に自分の市場価値は把握するようにしていますので、転職に興味がある方は登録だけでもしておくのをお勧めします。

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA