時事ネタ

【超朗報】アップルが年利4.15%の銀行口座運用を開始

どうもこんにちは、Jさんです。

この度、アメリカの大企業であり大人気スマホiPhoneを提供するアップル社が銀行口座の運用を開始しました。

それも年利が4.15%で設定され、全米平均の10倍以上の金利であり銀行口座開設ラッシュが始まっています。

アップル銀行のサービスは4月17日に始まったのですが、最初の4日間で9億9000万ドル(約1360億円)もの預け入れと報道されています。

また、初日だけで4億ドル(約550億円)近くが集まっており、アップル銀行に預金がうつる流れは今後も続くでしょう。

今回、本記事ではアップル銀行がどのようにサービスを開始したかを踏まえて、日本での運用可能性について発信していきます。

Jさん
Jさん
アップル銀行が始まれば、大多数の日本人の給与口座もアップル銀行に乗り換えが始まるでしょうね

アップル銀行はどのようにサービスを開始したのか??

まず、大切なことですがアップル自体が「アップル銀行」を作ったわけではありません。

アップルはアメリカで2019年3月から金融大手のゴールドマン・サックスと組んで「Apple Card」というクレジットカードを提供しています。

ですので、普通預金口座はゴールドマン・サックスの支店に作られ、この際適用される金利が4.15%となっています。

つまり、アップルが単独で銀行期間を作ったのではなく、既存の金融機関のサービスに相乗りする形でアップル銀行というサービスを開始しています。

そもそもどうやって銀行金利4.15%を実現しているのか??

アップル銀行の年利を考えるときに重要な指標となってくるものに米国債があります。

こちらはbloombergより引用していますが、米国債の利回りとなっています。

特に着目すべきは短期利回りで、米国債3か月で5.18%、6か月で4.95%でありアップル銀行に金利4.15%を圧倒しています。

アップルとしても、現時点ではありますが預金者から預金を集めて国債で運用するだけで儲かるのですからあながち無理なサービスとは言えないですね。

長期国債においても3~4%ぐらいの利回りはありますので、米国はお金を金融機関に預けておけば勝手にお金が増えていく素晴らしい国であると言えますね。

また、アップル銀行がなぜ驚かれているかというと、通常ではここまでの破格の年利の金融サービスであれば最低出資額が必要なのですが、最低基準がないのもアップル社の強さですね。

最近のFRBの発表でも継続して利上げが続いていますので、米国の短期国債は更なる上昇がある可能性もありますから、健全にアップル銀行が運営できるのであれば更なる口座数と預金残高も増えていくことが予想できます。

アップル銀行は日本でのサービスを開始するのか??

いきなり結論ですが、現時点では銀行期間がゴールドマンサックスということもあり、アメリカ在住者向けのサービスとなっています。

しかし、日本には1000兆円を超える預金と1億人を超える人口がいますので、アップルとしても日本市場に上陸したいと考えてはいるでしょう。

この日本と言う低金利の金融機関の中で、破格の年金利4.15%のアップルが進出なんてしてきた日にはとてつもないことがおこるでしょうね。

ここは、僕の妄想ですが町の資金力のない信用金庫などは潰れて、大手のメガバンクもウカウカしてはいられないでしょう。

アップル銀行が日本に進出する可能性はゼロなのか??

アップル銀行が日本に進出する可能性はゼロではないと思います。

アップルも利潤を追求する企業ですので、日本進出することで儲けが出来る可能性があるのであれば進出の策を練るでしょう。

また、アップルと言えばiPhoneを運営する企業ですので、金融機関を持つ携帯会社と提携する可能性が高いのではないでしょうか。

・楽天

楽天モバイル、楽天証券、楽天銀行

・ソフトバンク

paypay銀行、paypay証券、ソフトバンク

・KDDY

au、auカブコム証券、auじぶん銀行

また、こちらの3社は資本力、知名度ともにありますからアップルと組んで日本の金融市場に革命をおこす可能性がありますね。

まとめ

アップル銀行が始まり、この短期間で1360億円のお金が集まったのにも驚きましたが、やはり一番は年利4.15%という驚愕の金利ですね。

これは、アメリカの金融機関の中でも圧倒的№1ですので、今後の動きにも注目と言えるでしょう。

ちなみに、ゴールドマンサックスの個人消費者向けブランド「Marcus(マーカス)」の高利回りの普通預金口座は年利3.90%です。

これからもアップル銀行の口座数と預金額が右肩上がりで増えていくのは当然でしょうし、報道から目が離せませんね。

最近は、アメリカの大きな銀行の破綻が報じられていますが、アップル銀行に預金がうつるのであれば他の金融機関の破綻が加速するのも近いかもしれません。

僕としては、早々に日本に進出して頂いてアグラをかいている日本の金融機関の性根を叩きのめしてほしいですな。

↓↓↓応援クリック励みになります

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA