こんにちは。
ウイスキー投資家のJさんですFollow @engineer_spyd
ハイテク!!ハイテク!!とアメリカ経済はIT業界の急拡大により急成長を続けています。
今後の世の中はハイテク産業が市場を支配することが予想されますので、ハイテクにレバレッジをかけた投資銘柄に話題が集められています。
ITセクターに3倍のレバレッジをかけた【TECL】を見ていきましょう。
TECLとは
名称 | ディレクション・デイリー・テクノロジー・ブル3Xシェアーズ |
---|---|
運営元 | Direxion Investments |
運用方針 | 米国籍の上場投資信 託。テクノロジー・セレクト・セクター指数の運用実績の3倍(300%)の投資成果を目指す。 |
経費率 | 0.95% |
設定日 | 2008年12月17日 |
総資産額 | 24億$ |
3か月リターン | -27.94% |
3年リターン | 53.08% |
5年リターン | 52.56% |
取扱証券会社 | 楽天証券、SBI証券 |
bloomberg社より引用(2022年4月更新)
テクノロジー・セレクト・セクター指数の運用実績の3倍(300%)の投資成果を目指すETFとなっています。
インデックス投資家は、経費率を重視してインデックスに投資するETFであれば0.1%未満が常識ですが指数実績の3倍を目指すのであれば0.95%は格安と言えるでしょう!
ここ最近は多少の調整がはいったりしており3か月のリターンは-38.24%となっていますが
5年間のトータルリターンは52.56%となっており、長期目線でも投資対象の銘柄と言えます
TECLの構成銘柄
名称 | 数量 | 値 | ファンド割合(%) |
AAPL:US アップル | 2.49 百万 | 424.21 百万 | 5.12 |
DGCXX:US Dreyfus Government Cash Mana | 415.48 百万 | 415.48 百万 | 5.01 |
MSFT:US マイクロソフト | 1.37 百万 | 405.68 百万 | 4.90 |
DIRXX:US ドレファス・トレジャリー・セキュリティーズ・キャッ | 306.42 百万 | 306.42 百万 | 3.70 |
FTIXX:US ゴールドマン・サックス・ファイナンシャル・スクエアフ | 127.28 百万 | 127.28 百万 | 1.54 |
NVDA:US エヌビディア | 313.27 千 | 72.43 百万 | 0.87 |
V:US ビザ | 315.01 千 | 68.35 百万 | 0.82 |
MA:US マスターカード | 163.93 千 | 57.75 百万 | 0.70 |
AVGO:US ブロードコム | 78.42 千 | 46.03 百万 | 0.56 |
CSCO:US シスコシステムズ | 801.10 千 | 43.48 百万 | 0.52 |
Bloomberg社のホームページから引用しています。(2022年4月更新)
テクノロジー・セレクト・セクター指数の運用実績の日々の値動きの3倍の実績を目指すだけあって銘柄がコロコロ変わりますので、
本ブログでも観察しながら随時更新していきたいと思います。
TECLの株価のリアルタイムチャート
上記がTECLの株価のリアルタイムチャートとなります。
コロナショックで大きく暴落しましたがそこを除けば綺麗な右肩上がりのチャートを示しています。
最近では調整により単価が50$台となっており比較的購入しやすい銘柄となっています。
どこまでいってもTECLはレバレッジ投資ですので
僕としては、お小遣い稼ぎの範囲で余剰資金を投入することをお勧めします!
暴落時には驚くほど株価が下がりますのでTECL全力は辞めましょうね!
暴落局面の注意喚起はこちらで紹介していますので参考にしてください。

まとめ
今回は、ディレクション・デイリー・テクノロジー・ブル3Xシェアーズについてまとめてみました。
今後はハイテクの時代といっても過言ではなく中長期目線でも伸び続けるセクター分野と言えるでしょう。
しかし、レバレッジ投資はリスクもかなり含んでいますので、本記事を読んでちょっと触ってみたいかな??と思ってくれた方は
ボーナスなどで余剰資金が入ったときに挑戦してみてはいかがでしょうか!
冒頭にも紹介しましたレバレッジ投資全力マンはTECL→SOXL→CWEBと銘柄を乗り換えています。
レバレッジ投資全力マンの軌跡を詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ!



投資は自己責任で!