こんにちはJさんですFollow @engineer_spyd
最近はマスメディアに取り上げられるほどナスダック100に2倍のレバレッジをかけたレバナスに投資してFIREするという生き方が広まっています。
コロナショック時の各政府の無尽蔵の金融緩和により社会全体にお金のバラマキが行われて金融市場はバブル相場となりました。
バブル相場に乗っかりレバナスに全力投資していた方は、資産を2倍にしたり5倍にしたりと投入資金によっては億り人となった方もいます。
レバナスとは
レバナスの定義

まずレバナスってなに??レバナスってどうゆうこと??という疑問に答えていきます。
「レバナス」とは、大和アセットマネジメントの「iFreeレバレッジ NASDAQ100」、および楽天証券が今年の11月17日にリリースした「楽天レバレッジNASDAQ-100」という投資信託を指す。「レバレッジ」という名称の通り、この投資信託は日々の基準価額の値動きがNASDAQ-100指数(米ドルベース)の値動きに対して、概ね2倍程度となることを目指したファンドである。
ITビジネスオンライン様が分かりやすく記載されていましたので引用しましたが、アメリカのハイテク市場のNASDAQ-100指数の値動きに対して、概ね2倍の運用成績を目的とするファンドです。
コロナショックではアマゾン、アップル、グーグルなどのハイテク企業の株価が毎日のように伸びていきましたので、そこにレバレッジをかけたレバナスに投資していた場合は爆発的に資金を増やすことが出来ました。
投資信託でレバナスに投資する方法
日本で2つの運用会社がレバナスの投資信託商品を運用しています。
大和アセットマネジメントの「iFreeレバレッジ NASDAQ100」と楽天証券が今年の11月17日にリリースした「楽天レバレッジNASDAQ-100」です。
双方とも同じ投資手法をとっていますのでレバナスに投資する際はどちらを選択しても構いませんが、信託報酬が大和のレバナスが年率0.99%に対して楽天は0.77%となっています。
信託報酬の0.22%の差は積立額が多くなれば多くなるほど効いてきますので、レバナスを始めるのであれば楽天レバナスがオススメです。
投資信託を買う場合は、SBI証券か楽天証券を使われているかと思いますが、SBI証券は大和レバナス、楽天証券であれば大和レバナスと楽天レバナスの両方を購入することが出来ます。
なぜ日本でレバナスでFIREという生き方が流行っているのか
日本でFIREという生き方が大流行している

日本でも「Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア)」という生き方が流行ってきました。
FIREの発症はアメリカですが、最近では日本でも話題になるようになっています。
若いうちに働いて投資元本を蓄財し、運用益で生活できる目途が立った段階でリタイアすることを目標にする生き方です。
最近だと生活も豊かになっているしかなりの贅沢をしなければそこそこ文化的な暮らしができるってことで、FIREを志す方が今後も増えていきそうですね。
個人的な意見としては、東京で暮らすのではなく地方都市や田舎であれば家賃も安くゆとりのある生活ができますので、東京で稼いで稼ぎ終わったら地方に移住することになるかもしれませんね!
FIREムーブメントを一気に世に出されたのは三菱サラリーマンさんです。
FIREするための会社員の心構えや生き方を書籍にされていますので、気になった方はこちらからどうぞ!
日本人の金融リテラシー
日本人は従来から、郵便局や三菱UFJなどのメガバンクにお金を預け運用するのが美徳とされていました。
それがどれだけ低利子でもお金が増えなくても、バブルにより資産が暴落したから絶対に株式などには手を出してはならないという教えを守っていました。
これがまさに他人指向型人間であり、長いものには巻かれろというのでしょうか、皆がやってることは間違っていないという思想です。
しかし、最近は政府によって自分たちのお金は自分で守りましょうってことで少額投資を推奨するNISAやidecoといった制度が始まりました。
NISAやidecoといった制度が始またことで少しずつ金融に関して興味関心が出てきています。
そんななかコロナショックによるバブル相場において、1000万円儲けた!!5000万円儲けた!!果てには1億円儲けた!!というような声がネット上で届くようになりました。
大金を儲けたって声を紐解いていくとレバナスで儲けた!!って声にいきつくのです。
みんなが儲かったのだからと詳細を調べずにレバナスで飛びつくのが爆発的に流行っています。
レバナスで有名なインフルエンサーといえば「ひよのちゃん」ですね。ひよのちゃんのツイートでレバナス沼にはまった人もいるかもしれないですね??
私はレバナスが好きだし、NASDAQの未来を信じているのでこれからもホールドします。もし「ホールドしたいけど不安…」という方がいれば全力でその方の気持ちを支えたい。このスタイルはこれまでもこれからも変わりません。否定されることもありますが…自分の信念を貫きたいと思います。
— ひよの⛄レバナス全力ガール (@hiyono_leverage) January 20, 2022
2022年の一般NISA枠が解放されたので、限度額(120万円)までレバナスを購入しました!来年もレバナスホルダーの皆様と資産の増加を楽しみたいと思います✨ pic.twitter.com/7nQyS6w500
— ひよの⛄レバナス全力ガール (@hiyono_leverage) December 23, 2021
株式に詳しい人ですと、まずはきちんとレバナスについて調べてみようと考えるのですが、日本人の場合は皆がレバナスに投資して儲けているのであれば私もレバナスに投資だ!!となります。
生活に切っても切れない「お金」に他人指向型となってしまうのが日本人の金融リテラシーです
レバナス投資における注意点

引用元:大和アセットマネジメント
こちらがレバナスのチャートとなりますがコロナショックで多少の下落はありますが、安定的に上昇しています。
しかし、ここ最近のチャートを注目して頂きたいのですが2022年1月ぐらいか急下落しております。
また、先週にはFacebookことメタが25%を超える株価の下落をしていますので、そちらに釣られて今週もレバナスは暴落が予測されます。
レバレッジ投資は、上昇相場では有効な投資手法ですが下落相場では指数であるナスダック100が10%下落すると2倍のレバレッジをかけたレバナスは20%下落しますので、運用する際は注意が必要です。
暴落時のレバレッジ投資の注意点はこちらの記事でまとめていますので参考ください。
また、レバナスはemaxis slim S&P500などのインデックス投資と違い信託報酬が高めに設定されています。
emxis slim S&P500の信託報酬が0.0968%に対してレバナスは1%ですので、100万円の運用の場合は1年間でS&P500の100円程度に対しレバナスは1万円を信託報酬として払わなければなりません。
ですので下落直面でレバナスを塩漬けする場合は投資家は儲からないのに証券会社だけが儲かる投資商品となります。
レバナスの信託報酬についてはこちらで記事にしていますので確認ください!
まとめ
ここまで読んで頂きありがとうございました。
レバナス投資は非常に夢のある投資手法ですが、下落相場では資産を急激に減らしてしまいます。
日本でもレバナスでFIREという考えが流行ってきましたが、上昇相場で上手く投資できた方は資産を爆発的に増やせて羨ましいですが、金融商品を理解した上で投資することをオススメします。
最近では、子供の学資保険を解約してレバナスに投資して教育資金を捻出しようという猛者も現れました。
学資保険を解約してレバナスに投資した猛者に関してはこちらで紹介しています。
↓↓↓応援クリック励みになります
【アンケートに答えて月収UP】
簡単なアンケートで30~500円、座談会に参加するだけで数万円のポイントがもらえるアンケートサイトの「リサーチパネル」。ポイントは楽天ポイントなどの電子マネーだけでなく銀行口座に入金などの現金化も可能です。あなたもリサーチパネルで月収UPに挑戦しませんか??月収7万↑を目指せるレビュー記事はこちらです。
【お金の健康診断】
現在の貯金額、毎月の貯蓄額、投資状況、保険料、家賃などの情報を入力するだけど同世代と比較してご自身のお金の健康診断を受けることが出来ます。3分ほどで完了しますのでこちらからどうぞ!
ちなみに僕の診断結果はこちら
【ハピタス】
各種クレジットカードの作成、楽天市場含めたネットショッピングで経由するだけでポイントがもらえるのがハピタス。
ネットで買い物をするのに利用していない方はこのタイミングで登録しておきましょう!
僕経由で登録いただくと、僕とあなたにポイントが進呈されます。使い方の記事はこちら!
【モッピー】
ポイ活と言えばハピタスと並ぶのがモッピーとなります。ネットショップを利用の際はハピタスとモッピーを確認してポイントが多い方を選ぶようにしましょう!こちらからモッピーに登録して紹介コードのYqx3A1deを入力いただくと僕とあなたに300Pが付与されます!
【登録するだけでアマギフ1000円】
貸付型クラウドファンディングのFunvestに登録するだけでアマギフ1000円もらえます。
登録するだけでもらえるのでどうぞ!