時事ネタ

【驚愕】三菱UFJが全支店の過半数の窓口業務を半分に減らします

こんにちは。

ウイスキー投資家のJさんです。(@engineer_spyd)

皆様三菱UFJ銀行の発表はご存じでしょうか!

日本のトップ金融機関である三菱UFJ銀行が全支店の過半数において窓口業務をなくすと発表しました。

元記事はこちらです。

少し前に三菱UFJ銀行と三井住友銀行のATM併用が可能になったとのニュースを見たばかりだと言うのに

次は全支店の窓口業務をなくすときましたね。

確かに僕が住んでいる地域でも、近くに三菱UFJの支店があるなと感じる面もありましたが今回の発表はただただ驚く次第です。

Jさん
Jさん
銀行業界どうなっていくんだろうね!

発表としては、全国の支店の過半数で、口座開設などに応じる対面窓口を省くなど簡素化する方針と発表しています

2023年末までにテレビ電話での手続き受け付けや資産運用の相談などに特化すると発表しています。

・人員削減

・個人との仕事の取り組み方

・業績

こちらについて考察していきますね

人員削減

三菱UFJの窓口業務は大半が契約社員や派遣社員で構成されています。

正社員は首切ることは出来ませんが、契約社員や派遣社員であれば契約解除という形で人員を削減することができます。

コロナ渦で店舗に訪れる人も減ってますし当然と言っちゃ当然かもしれませんね!

昔は高給取りと言えば銀行と言われていましたが、これからの世の中どうなるかわかりませんね

個人との仕事の取り組み方

テレビ電話での手続き受け付けや資産運用の相談に特化するよ発表されています。

個人が銀行に訪れる目的は、第1位が預金として第2位はなんなんでしょうね!

恐らく投資信託だとは思いますが、個人向けの投資信託の需要は大手金融機関というより楽天証券やSBI証券に奪われていると言っても過言ではないでしょう!

僕としては、個人向けの投資信託の売買は少し諦めの方針なのかな??と考えています。

それよりは法人向けの取引に特化するのではないでしょうか!

業績

三菱UFJの業績ですが、僕の意見としては直近はあがっていくと思います。

・三井住友とのATMの提携

・今回の窓口削減による人員削減

上記の取り組みで多大なコストが削減されるのではないでしょうか。

今どきは紙の通帳を使う人もいなくなっていくでしょうし、三菱UFJの資本力を活かした資産運用に特化して欲しいと思います。

私は三菱グループで働いていますので、三菱UFJには今後も日本だけでなく世界の金融界隈も牽引する存在であって欲しいと考えています。

まとめ

コロナウイルスのお陰で業務の効率が一気に進みつつあります。

停滞は悪であると言葉もあるように日本企業も大きく前進しようとしていますね。

我々日本人は欧米各国に負けないように業務効率化を推進し、利益を出していかなければいけないですね!

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA